郵便ダイレクトメールとは?メリット・デメリットや送り方、効果を高めるコツを紹介
郵便ダイレクトメールは開封率が高く、ターゲットに向けて効率的にアピールできるマーケティング手法です。キャッチコピーやデザインを工夫することで、訴求効果を高めることができます。
本記事では郵便ダイレクトメールの種類や送る手順、効果を高めるポイントを紹介します。
目次[非表示]
- 1.郵便ダイレクトメールとは
- 1.1.適した使い方
- 1.2.電子メールやFAXとの違い
- 2.郵便ダイレクトメールの種類
- 3.郵便ダイレクトメールのメリット
- 3.1.開封率が高い
- 3.2.情報量を増やせる
- 3.3.デザインを工夫できる
- 3.4.ターゲットを絞れる
- 4.郵便ダイレクトメールのデメリット
- 5.郵便ダイレクトメールの送り方
- 5.1.目的と目標を設定する
- 5.2.送付先のリストを作る
- 5.3.内容物を作成する
- 5.4.発送作業を行う
- 6.郵便ダイレクトメールの効果を高めるコツ
- 6.1.ターゲットに合わせたデザインにする
- 6.2.具体的なメリットを提示する
- 7.郵便ダイレクトメールでマーケティング効果を高めよう
郵便ダイレクトメールとは
ダイレクトメールとは、個人や法人宛てに、商品案内やパンフレットなどを直接届ける広告のことです。主に、郵便や電子メール、FAXで行われます。
このうち、一般的に利用されているのは、郵便物を媒体にした郵便ダイレクトメールです。
ここでは、郵便ダイレクトメールの使い方や電子メール、FAXとの違いを解説します。
適した使い方
郵便ダイレクトメールは、ハガキや封書といった郵便物を使って宣伝・広告するマーケティング手法です。新商品・サービスの案内やカタログの発送などに適しています。
デザインの自由度が高く、写真やイラストを使って視覚に訴えた効果的なマーケティングができます。特典やサンプルを同封するなど、開封率アップやレスポンスを増やす工夫ができるのもメリットです。
また、紙面のサイズや封入物の量を自由に設定できるため、多くの情報を伝えたいときにも適しています。
電子メールやFAXとの違い
同じダイレクトメールでも、電子メールと郵便ではコストや手間が違います。郵便ダイレクトメールは郵送料や発送作業の手間がかかりますが、電子メールはコストがかからず、大量に一斉送信できるのがメリットです。
ただし、電子メールはほかのメールに埋もれがちで、そもそも宣伝のメールだとわかると開封されない可能性が高いでしょう。
FAXによるダイレクトメールは主に必要な費用は電話代で、郵便に比べてコストが抑えられます。郵便ダイレクトメールのような印刷・封入といった手間もありません。
また、FAXを受け取ったときは内容を読める状態であるため、読んでもらえる可能性が高いというメリットもあります。ただし、相手先のFAX機のインクトナーや紙を利用するため迷惑と捉えられるケースも多く、クレームになりやすいのがデメリットです。
郵便ダイレクトメールの種類
郵便ダイレクトメールの種類は、大きく分けてハガキ・ポストカード・封筒があります。ハガキは郵便ハガキと圧着ハガキがあり、ポストカードはさまざまな大きさから選べるのが特徴です。
封筒は紙の封筒と透明なビニールのOPP封筒があり、送る目的に合わせて選べます。
ここでは、郵便ダイレクトメールの種類を詳しくみていきましょう。
郵便ハガキ
郵便局などで販売している切手が印刷された郵便ハガキは、印刷するだけでダイレクトメールにできます。情報を掲載できるスペースは小さいものの、開封せずに手に取るだけで情報が伝わるのがメリットです。
キャンペーンや新商品のお知らせ、季節の挨拶など、幅広い用途に使えます。コストを抑え、手間なくダイレクトメールを発送したい場合に向いています。
ポストカード
ポストカードは切手を自分で貼って投函するハガキで、さまざまな大きさから選べます。郵便ハガキよりも面積の大きいハガキであれば、より多くの情報を盛り込めるでしょう。
デザインや素材、形状などに工夫を凝らし、開封率を高めることもできます。
ただし、大きいサイズにすると郵便料金が高くなる場合もあるため、注意が必要です。
圧着ハガキ
圧着ハガキとは、ハガキの印刷面に専用のニスや糊を塗布し、熱や圧力で接着させたハガキです。二つ折りと三つ折りがあり、通常のハガキの2〜3倍といった、より多くの情報を掲載できるのがメリットです。
圧着ハガキは開封する楽しさがあり、表面に「特別なご案内」「お得なクーポンはこちら」といった文言を記載することで、より開封率を高めることもできます。
紙の封筒
紙の封筒は、カタログや複数のチラシを入れるダイレクトメールとして活躍します。ハガキよりも多くの情報を伝えられるのがメリットです。商品サンプルやクーポン券などを入れることもできます。
封筒の色や材質で高級感を演出するなど、ほかの郵便物と差別化して開封率を高めることも可能です。
封書は内容物を見てもらえなければダイレクトメールとしての意味がないため、まずは開封してもらうための工夫が必要です。また、ハガキと異なり、発送の準備で封入・封緘の作業が発生するというデメリットがあります。
OPP封筒
OPP封筒とは、ポリプロピレンを素材とする透明・半透明のフィルムを使った封筒です。開封しなくても中身が見え、興味を惹きやすいというメリットがあります。
紙封筒よりも軽く、1枚あたりのコストが安いのが特徴です。雨の日に濡れて中身が汚れるといった心配もありません。
分厚い印刷物を入れるときは、より強度のあるCPP封筒がおすすめです。
郵便ダイレクトメールのメリット
郵便ダイレクトメールは開封率が高く、情報量に合わせて種類を選べるといったメリットがあります。自由にデザインでき、訴求効果を高められるのもメリットです。
また、ターゲットを絞り込んでダイレクトメールを発送することで、効率的なマーケティングが可能です。
郵便ダイレクトメールのメリットをみていきましょう。
開封率が高い
ダイレクトメールは、開封率が高いのがメリットです。ダイレクトメールの実態調査によれば、世帯に届くDMの開封率は65%と、半数以上が読んでいるという結果が出ています。また、自分宛てのDMに限定した閲読率は、75.4%という高い数字になりました。
メルマガの平均的な開封率は15%〜25%とされており、ダイレクトメールの開封率の高さがよくわかります。
参考:
一般社団法人 日本ダイレクトメール協会|「DMメディア実態調査2022」 調査報告書要約版
情報量を増やせる
郵便ダイレクトメールは種類が多く、情報量に合わせて選べるのがメリットです。三つ折りのハガキであれば郵便ハガキの3倍の情報を掲載でき、封筒であれば分厚いカタログや複数のチラシを送ることも可能です。サンプルやプレゼントを同封するなど、開封率を高める工夫もできます。
また、新規顧客や既存顧客など顧客に合わせて伝えたい情報を変更でき、効率的なアプローチができるのもメリットです。新規顧客には新商品の情報など、既存顧客にはお得意様限定の特別なキャンペーンの案内などを送るといった使い方ができます。
関連記事:バリアブル印刷とは?活用事例やメリット・仕組みを解説
デザインを工夫できる
郵便ダイレクトメールはデザインに創意工夫を凝らし、視覚的なアピールができます。写真やデザイン、カラーによって商品・サービスのイメージを高めるとともに、企業ブランディングも可能です。
特殊な印刷をしたりユニークな形状にデザインしたりして、伝えたいことを表現できます。紙の素材を変えてほかのダイレクトメールと差別化できるのも、郵便ダイレクトメールならではといえるでしょう。
商品やサービスを紹介する動画・購入ページのQRコードを載せて誘導するなど、より効果的なアプローチも可能です。
ターゲットを絞れる
郵便ダイレクトメールは広告などほかのマーケティング手法と異なり、ターゲットを絞った発信ができます。年代や趣味、居住地域などでターゲット層を絞り込み、ピンポイントに効率的なマーケティングができるのがメリットです。
ターゲットに合わせたメッセージやデザインにすることで、より開封率は高まります。ダイレクトメールは形として手元に残るため、問い合わせや購入につながりやすいのも利点です。
郵便ダイレクトメールのデメリット
郵便ダイレクトメールはメリットばかりではなく、デメリットな側面もあります。コストや手間がかかるといった点です。
ダイレクトメールを作成して発送するまでには、人的・物的なコストが発生します。また、作業工数が多いため、発送までにはある程度の時間も必要です。
ここでは、郵便ダイレクトメールを送る際の注意点を解説します。
コストがかかる
郵便ダイレクトメールの最大のデメリットは、コストがかかることです。コストは主に、制作費と人件費、郵便料金に分けられます。
制作では、まずダイレクトメール発送の企画を行います。企画に合わせてターゲットを設定し、送付先のリストを準備しなければなりません。
ターゲットに合わせたダイレクトメールの種類を選び、デザインと原稿を作成します。印刷を発注し、印刷物の封入・封緘と発送作業も必要です。
手間がかかる
ダイレクトメールの作成・発送には時間もかかります。企画から発送までの作業工数は多く、時間と手間をかけなければなりません。新商品の案内など、迅速にマーケティングしたい場合には支障となるでしょう。
多くの手間やコストをかけても、開封されずに破棄されるというリスクもあります。ただ作成して発送するだけでなく、開封されるための工夫を考えなければなりません。
郵便ダイレクトメールの送り方
郵便ダイレクトメールのマーケティングを成功させるには、以下のような手順に沿った実施が必要です。
- 目的と目標を設定する
- 送付先のリストを作る
- 内容物を作成する
- 発送作業を行う
目的と目標の設定により、ダイレクトメールの内容は変わります。また、ターゲットを絞った送付先リストの作成は、ダイレクトメールの成功を左右するものです。
郵便ダイレクトメールの送り方を解説します。
目的と目標を設定する
まず、ダイレクトメールを送る目的と目標を設定しましょう。目的は「新商品・サービスの案内をする」「セールの告知をする」「特典を与えてリピートを増やす」などさまざまありますが、ひとつに絞り込むことが大切です。情報を多く盛り込みすぎると焦点が定まらず、ターゲットに伝わりにくくなります。
目標は、「売上率〇%アップ」「問い合わせ数〇件増加」など、できるだけ具体的な数字で設定しましょう。ダイレクトメールを送付したあとはどれくらいの成果を上げたのかを検証する必要があり、目標を数値で設定しておくことで、達成できたかを確認する指標になります。
送付先のリストを作る
目的・目標を設定したら、目的に合ったターゲットを絞り込み、送付先リストを作成しましょう。リストは、ダイレクトメールの成功を左右する重要な役割を果たします。どれだけ良いダイレクトメールを作成しても、受け取った相手がその内容に興味がなければ開封してもらえません。
目的に合ったターゲット層のリストを作成することで開封率のアップが期待でき、ダイレクトメールの成功につなげることができます。
内容物を作成する
次に、目的・目標、ターゲットに合わせた内容物を作成します。ターゲット層にアピールできるキャッチコピーやデザインを考えましょう。特に、興味を惹くキャッチコピーの作成は大切です。
キャッチコピーは、「今だけ〇%OFF」や「初回無料」など安さをアピールする、あるいは「限定〇個販売」「先着〇名様まで」といったレア感を出すことで、興味を惹きつけることができます。
既存顧客宛てのダイレクトメールであれば、特別感を与える「パーソナルなメッセージ」や「感謝の挨拶」などが効果的です。
発送作業を行う
内容物の作成が終わったら、発送作業に入ります。郵便ダイレクトメールを送るプロセスの中でも、特に多くの時間とコストがかかる工程です。
封入する内容物のチェックや宛名のラベル貼り、封入作業などを行います。発送するダイレクトメールの数が多い場合や、迅速にダイレクトメールを発送したいときなどは、代行業者に依頼するケースも少なくありません。
ダイレクトメールの内容によっては、発送するタイミングも重要です。例えば、商品の販促であれば、買い替えの時期やシーズン前が効果的でしょう。最適なタイミングでダイレクトメールを送ることで、顧客の行動を促せます。
郵便ダイレクトメールの効果を高めるコツ
自社のダイレクトメールを他社と差別化するためには、コツを押さえることが大切です。デザインを工夫する、顧客にとって具体的なメリットを提示するといった内容があげられます。
デザインは独自性があること、ターゲットに合わせることがポイントです。
郵便ダイレクトメールの効果を高めるコツについて、詳しくみていきましょう。
ターゲットに合わせたデザインにする
ダイレクトメールがよくあるデザインでは、ほかのダイレクトメールに埋もれてしまう可能性が高いでしょう。企業や商品・サービスのイメージに合った、独自性のあるデザインにすることが大切です。
ターゲットに合わせた色やデザインにすることも、重要なポイントです。例えば、20~30代が対象であれば、若い世代が好む色やデザインにします。高額商品の販売で年収が高い層をターゲットにする場合は、高級感のある落ち着いた色・デザインにするといった工夫をするとよいでしょう。
また、訴求効果を高めるためには目を惹くレイアウトにすることも重要です。訴求したいポイントや気付いてほしい部分は大きいフォントにするなど、目立つように配置しましょう。
人の視線は左上から右上から右下へと動きやすいため、レイアウトもその流れを意識すると、アピール効果が高まります。
具体的なメリットを提示する
顧客に対して具体的なメリットを提示したダイレクトメールは、開封率が高まります。メリットの一例として、クーポンや割引券、試供品のプレゼントなどがあげられます。
前に紹介したダイレクトメールの意識調査では、顧客がダイレクトメールに希望する情報として、以下の内容が上位になりました。
- クーポンの案内・プレゼント:45%
- 特売・セール・キャンペーンの案内:34.5%
- 試供品の案内・プレゼント:35%
これらのいずれかをダイレクトメールに加えることで、開封率を高めることが可能です。
また、パーソナライズされたダイレクトメールも高い訴求効果があります。パーソナライズとは、顧客一人ひとりに向けてダイレクトメールをカスタマイズすることです。
パーソナライズの一例は、以下のとおりです。
- 年齢・性別・誕生日などに関係したサービスの提供
- 最近購入した商品関連のクーポン
- 氏名など自分を特定する情報をコンテンツに掲載
パーソナライズされたダイレクトメールは顧客に特別感を与えるため、開封率のアップが期待できるでしょう。
郵便ダイレクトメールでマーケティング効果を高めよう
郵便ダイレクトメールは、ターゲットに向けて直接郵便物を発送し、訴求する手法です。開封率が高く、効率的なマーケティングを実現します。ただし、コストや手間がかかり、発送までに時間がかかるのがデメリットです。
「郵便ダイレクトメールを手間や時間をかけずに行いたい」という方におすすめなのが、ネクスウェイオンデマンド便サービスです。パソコンの専用ページにアクセスすれば、3分程度の操作で郵便ダイレクトメールを送ることができます。印刷から発送までワンストップで行えるのがポイントです。
1通から注文でき、3万通までは最短で当日発送もできます。閲覧率が高いA4ハガキは、1通あたり64円からと格安です。コストを抑えて郵便ダイレクトメールを行いたい方は、ぜひご活用ください。