バリアブル印刷とは?活用事例やメリット・仕組みを解説

​​​​​​バリアブル印刷は個々のニーズに対応し、1枚1枚異なる内容を印刷できる技術です。宛名印刷をはじめ、QRコード・バーコードなど、さまざまな活用方法があります。

本記事ではバリアブル印刷の概要や活用例、仕組みなどを解説し、手軽にバリアブル印刷を手配できるSaaSサービスを紹介します。

​​​​​​​

目次[非表示]

  1. 1.バリアブル印刷とは
  2. 2.バリアブル印刷の活用例
    1. 2.1.宛名印刷
    2. 2.2.名刺印刷
    3. 2.3.QRコードやバーコード
    4. 2.4.ナンバリングやシリアルコード
  3. 3.バリアブル印刷のメリット
    1. 3.1.大量の宛名を簡単に印刷できる
    2. 3.2.ニーズに合うDMを作れる
  4. 4.バリアブル印刷の問題点
  5. 5.バリアブル印刷の仕組み
    1. 5.1.基本データを用意する
    2. 5.2.可変情報をまとめたデータベースを用意する
  6. 6.バリアブル印刷で発送を手配できるサービス
  7. 7.バリアブル印刷でDM施策を成功させよう

バリアブル印刷とは

バリアブル印刷とは、1枚1枚異なる内容を印刷できる技術で、「可変印刷」とも呼ばれます。バリアブル印刷のバリアブルは英語の「Variable」で、「変えられる」という意味があります。英語の意味のとおり、データに基づき内容を変えられる印刷ということです。

例えば、多数の人にダイレクトメールを送る場合、宛名印刷で1枚1枚異なる住所・氏名を印刷する必要があり、これをバリアブル印刷といいます。

バリアブル印刷では宛名だけでなくQRコードやカラーの画像など、さまざまな印刷が可能です。


帳票作成・発送のコストと時間を削減できる
Doculink(ドキュリンク)サービス資料無料ダウンロード→こちらから



バリアブル印刷の活用例

バリアブル印刷は宛名印刷をはじめ、さまざまな印刷物に活用できます。代表的な活用例をみてみましょう。

宛名印刷

バリアブル印刷の代表的な活用例は、宛名印刷です。DMや年賀状、オフィス移転の案内、招待状など、顧客リストをもとに一通ずつ異なった宛名を印刷できます。

年賀状など、会社から取引先や顧客宛てに郵便物を送付する際、Wordの差し込み印刷で送ることは可能です。しかし、数が多い場合は作業に手間がかかります。また、住所や名前は一定の長さではないため、印刷範囲に収まらないなど不都合が起こることもあるでしょう。

バリアブル印刷に発注すれば、手間なくきれいな宛名印刷ができます。

名刺印刷

バリアブル印刷は、名刺印刷にも活用できます。事務員など大量の名刺が必要ないケースでは、通常のオンデマンド印刷で各社員のデータを入稿するよりも、社員データの一覧によるバリアブル印刷の方がコストを抑えられます。

文字データだけでなく、画像データとして顔写真の印刷も可能です。印字する場所や大きさも変えられるため、名刺と同じ情報を社員証といった異なる印刷媒体にレイアウトを変えて印刷することもできます。

QRコードやバーコード

チケットやクーポン券など、1枚ごとに異なるQRコード・バーコードを印刷することもできます。QRコードは、システムの読み取りやキャンペーン告知、Webサイトへの誘導などで使われます。

固有のQRコードを印刷してスマホで読み取る仕組みにしたり、招待状に異なるバーコードを印字して受付でバーコードを読み取ったりする方法もあります。

バーコードは顧客情報の管理に活用できるほか、クーポンや商品券などに印刷して使用済みかどうか判別する仕組みにもできます。

ナンバリングやシリアルコード

ナンバリング・シリアルコードの印刷もできます。チケットの座席番号といった、まったく同じものが2通以上あってはならないものの印刷に役立ちます。

ナンバリングにより、販売数の確認ができるのもメリットです。また、ルールを決めてナンバリングすることで、回収したチケットの番号によりいつどこで配布されたものかがわかる仕組みにすることもできます。

バリアブル印刷のメリット

バリアブル印刷を活用することで、次のようなメリットがあります。

  • 大量の宛名を簡単に印刷できる
  • ニーズに合うDMを作れる

詳しくみていきましょう。

大量の宛名を簡単に印刷できる

バリアブル印刷は、顧客リストがあれば大量の宛名印刷が簡単にできる点がメリットです。

大量の顧客データの宛名を1つ1つ作成するのは大変な作業ですが、バリアブル印刷にすればいつでも簡単に印刷できます。

はじめに顧客のデータベースを作成するだけで、データが変わらなければ今後も活用できるため、業務の効率化を図れます。

関連記事:帳票作成を効率化するには?作成ツールのメリットや便利なサービスを紹介

ニーズに合うDMを作れる

バリアブル印刷は異なるデータを1枚ずつ変えて印刷できるため、顧客ごとのニーズに応じてDMを作れるのがメリットです。メッセージや画像、バーコードなど、変えたい要素が複数ある場合にも、簡単に個別化して印刷できます。

ターゲットに合わせてDMの内容や特典内容を変えるなど、さまざまな工夫ができることがメリットです。ニーズに合ったDMの作成により、施策の効果も高まるでしょう。

バリアブル印刷の問題点

バリアブル印刷には、デメリットな側面もあります。宛名印刷では長さの違いに対応できますが、長すぎると印刷範囲に収まらない場合もあり、追加で修正費用がかかるケースもあります。

可変部分の大きさや範囲を指定する際、文字数や文字の大きさによっては指定範囲をはみ出してしまうこともあり、レイアウトが崩れるという問題があります。

また、使用できるフォントには決まりがあり、思うように印刷できない場合もあります。使えるフォントについて、事前に確認しておきましょう。

バリアブル印刷の仕組み

バリアブル印刷は、デザインのベースとなるデータファイルと、可変部分のデータベースが必要です。

ここでは、バリアブル印刷の仕組みや印刷の流れを解説します。

基本データを用意する

まず、基本データを用意します。変更がないベースとなる部分で、画像編集ソフトやWordなどでも作成できます。

例えば、顔写真入りの社員証を作りたい場合、基本データとなるのは社員証のベースとなるデザインデータです。そこに顔写真と名前、部署など可変部分のデータを組み合わせます。

基本データは、まず文字や絵柄など全体のデザインを作り、通常の印刷のように印刷工程を経て、仕上げ断裁の状態にします。

可変情報をまとめたデータベースを用意する

可変部分のデータベースは、主にExcelかCSVで作成します。Excelで作成する場合は1行に1人のデータを入力し、スペースは半角か全角かに統一してください。人名は旧字・異体字などは印刷で使用できない場合があるため、印刷会社に入稿する前に対応できる範囲を確認しておきましょう。

可変情報のデータを用意したら、1枚1枚のデータを専用ソフトを使って組み合わせます。自動で基本のベースベースに可変情報が流し込まれ、印刷用のデータが作成されるという流れです。印刷機やプリンターにデータが送られ、印刷が完了します。

バリアブル印刷で発送を手配できるサービス

バリアブル印刷でDMや取引先への発送を簡単に行いたいという方は、NEXLINKオンデマンド便 Doculinkタイプをおすすめします。印刷・発送の手間を省き、大量の発送でも手間なく手配できます。従量課金制のため初期費用や月額固定料金がかからず、コストを抑えられるのもメリットです。

郵便物の対応サイズは封書からA4ハガキ、圧着ハガキなど幅広く、ニーズに合ったDMを送れます。稼働前のテスト発送もできるため、まずは問い合わせてみるとよいでしょう。


帳票作成・発送のコストと時間を削減できる
Doculink(ドキュリンク)サービス資料無料ダウンロード→こちらから


バリアブル印刷でDM施策を成功させよう

バリアブル印刷はニーズに合わせて1枚1枚異なる内容を印刷でき、DMのマーケティング効果を高めます。宛名印刷が簡単かつきれいにできるほか、QRコードやバーコード、ナンバリングなどの印刷も可能です。

大量の宛名が簡単にでき、ターゲットに合わせて個別に訴求効果の高い内容にできるため、効果的なDM施策が期待できます。

ターゲットに合わせて効果的なDMを送りたい方は、バリアブル印刷を活用してみましょう。

関連記事

DMのおすすめ記事

帳票のおすすめ記事

郵送DMの発送業務、マーケティング/販促活動を
お考えならお気軽にご相談ください

お電話でのお問い合わせはこちら
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください。
サービスについての詳しい資料は
こちらからダウンロードできます