DMの書き方|目的別の例文テンプレートと顧客の反応を引き出すコツ

DM(ダイレクトメール)の基本的な書き方は、①季節の挨拶②商品・サービスの紹介③相手の健康祈念の3つの構成です。特に冒頭の文章は顧客の興味関心を決定づけるため、注力すべき箇所といえるでしょう。


この記事では顧客の反応を引き出すためのポイントや例文・例文・テンプレートを詳しく解説するため、ぜひ参考にしてください。



郵送DMサービスの費用について知りたい方は料金表をダウンロード

DMマーケティングの成功事例を知りたい方は導入事例をダウンロード


目次[非表示]

  1. 1.基本的なDMの書き方
  2. 2.DMの書き方のコツ
    1. 2.1.冒頭では顧客の興味関心を意識する
    2. 2.2.読み手にとってのメリットを盛り込む
    3. 2.3.顧客との関係性に応じて表現を変える
  3. 3.【目的別】DMの書き方の例文・テンプレート
    1. 3.1.キャンペーンのDM
    2. 3.2.新商品紹介のDM
    3. 3.3.アフターフォローのDM
    4. 3.4.休眠顧客に向けたDM
    5. 3.5.ニュースレターのDM
    6. 3.6.コロナ禍を意識したDM
  4. 4.書き方のコツを理解して効果的なDMにしよう


基本的なDMの書き方

はじめに、そもそもDMとはどのようなものかと、基本的なDMの書き方から確認していきましょう。

そもそもマーケティング用語でいうDM(ダイレクトメール)とは、企業が顧客へ直接届ける広告のことを指します。

顧客に直接的なアプローチをして宣伝を行い、集客をのばして売上をアップさせる目的で用いられる、ダイレクトマーケティングの手法のひとつです。

成果を上げるために、DMにはキャンペーン情報や新商品の紹介、アフターフォローなど、商品やサービスに関する内容が含まれています。

DMには、はがき、封書、電子メール、FAXなどの種類があり、はがきや封書などの印刷物は開封率が比較的高いとされるため、うまく活用してみましょう。

DMには、以下のようなさまざまなメリットがあります。

・印刷物であるため、自由な表現をしやすいこと

・既存客のニーズや嗜好をもとに、アプローチし再来店を促してリピーターを増やせること

・反応率をチェックしやすいこと

・あまりオンラインの情報に触れない層にも、効果的なアプローチができること


  DM(ダイレクトメール)とは?レスポンス率の高いDMの作り方を紹介 DM(ダイレクトメール)には、郵送や電子メールなどの種類があります。なかでも郵送DMはレスポンス率が比較的高く、ターゲットに合うデザインができるなどマーケティング効果が期待できる方法です。 本記事ではDMの種類と特徴を紹介するとともに、郵送DMのメリット・デメリットやレスポンス率を高める方法を解説します。 郵送DMサービス【NEXLINKオンデマンド便】/ネクスウェイ


基本的にDMを書く際は、季節の挨拶で始めて相手の健康を祈念する結びの表現で締めると良いでしょう。季節の挨拶と結びの表現の例は、以下のとおりです。

・季節の挨拶例:ようやく春めいてきましたが、いかがお過ごしですか

・結びの表現例:季節の変わり目ですので、お身体にはくれぐれもお気を付けください

このような手紙のマナーにのっとった書き方は、書き出しに困ったときや、訴求と結びつけにくい場合などに利用しやすいでしょう。

挨拶文以降、商品やサービスの訴求に自然につながるような内容であれば、スムーズに話に入っていけます。たとえば、季節の挨拶例で紹介した挨拶の後に「春といえば……」というように、訴求に結びつけるといいでしょう。

ただし、やや定型じみているため、一定の関係性が構築されている既存顧客に効果的です。新規顧客はDMを送付した企業や店舗のことを知らないため、定型に近い挨拶文のDMを最後まで読まない傾向にあるといわれます。

新規顧客に送る場合には、読んですぐに興味を持ってもらえるようにすることが重要です。


関連記事:DM営業の効果とは?成功させるコツや注意点・手順も紹介


郵送DMサービスの費用について知りたい方は料金表をダウンロード


DMマーケティングの成功事例を知りたい方は導入事例をダウンロード


DMの書き方のコツ

ここからは、顧客の反応を引き出すための書き方のポイントについてチェックしていきましょう。


冒頭では顧客の興味関心を意識する

DMは、開封直後の冒頭で相手を引き込むことができれば、続きを読んでもらえる確率が高まります。とくに冒頭は、顧客の興味関心を意識するようにしましょう。

訴求しやすい例として、ターゲットの悩みに関する内容や、心を掴むキャッチコピーなどがあります。また、手書き文字を使ってまるで私信のように演出するテクニックもおすすめです。

内容も顧客の皆様に向けてではなく一人の相手に対する手紙として書くようにすることで、印刷物でも親しみやすい印象になるでしょう。


読み手にとってのメリットを盛り込む

DMを書く際は、顧客の立場から見てお得感のある内容を盛り込むことがポイントです。読み手にとってのメリットを具体的に記載しましょう。割引やプレゼントなどの特典をつける方法もあります。

文章は読み手が自然に共感でき、肯定的な気持ちになれるように書けると理想的です。自社や担当者が売り込みたいことではなく、読み手にとって興味があり、メリットとなるような内容にしましょう。

相手の気持ちを考慮せずに唐突なタイミングで売り込みを行うと、顧客がDMを読むのを中断してしまうおそれがあるため避けたほうが無難です。


顧客との関係性に応じて表現を変える

DMに最適な表現は、顧客との関係性によって異なります。新規顧客には、丁寧に挨拶を行い、DM送信の目的を伝えることが大切です。

一方、既存顧客へのアプローチでは、相手との親密さが伝わるような特別感のあるメッセージが効果的でしょう。しばらく購入や来店のない状態の休眠顧客には、商品・サービスの魅力をあらためて訴求し、再利用を促すのがおすすめです。

DMの書き方のポイントには、これらのほかに「文章はシンプルにわかりやすく書くこと」や「効果的な追伸を入れること」があります。

DMは見てすぐに理解できる内容でないと読んでもらえないため、難しい言葉や回りくどい言い回しを避けて、わかりやすい表現にしましょう。また、最後に読むこととなる追伸の部分は印象に残りやすいため、読み手の行動を後押しできるような内容を書くと効果的です。



郵送DMサービスの費用について知りたい方は料金表をダウンロード

DMマーケティングの成功事例を知りたい方は導入事例をダウンロード


【目的別】DMの書き方の例文・テンプレート


実際に、DMの書き方の例文を目的別にチェックしていきましょう。


キャンペーンのDM

期間限定のセールやクーポン配布など、お得なイベントの開催をお知らせする際のDMの書き方例です。以下、誕生日や記念日など、顧客の特別な日をお祝いしてキャンペーンにつなげるケースを紹介します。

______

〇〇様

お誕生日おめでとうございます。

この1年が〇〇様にとって、素敵な1年になりますように!

当店より感謝とお祝いの気持ちを込めて、

特別なプレゼントを用意させていただきました!

バースデークーポン(30%OFF)は、お誕生月にご利用いただけます。

ぜひこの機会にお買い物をお楽しみください!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

[クーポン内容]

有効期限:YYYY年MM月DD日~YYYY年MM月DD日

お会計時の合計金額より30%OFF

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

〇〇様のご来店を、スタッフ一同心よりお待ちしております。

______


新商品紹介のDM

以下、新商品や商品のリニューアルを紹介する際のDMの書き方例です。

______

〇〇様

いつもA商品をご愛顧いただきありがとうございます。

この度A商品が新しく生まれ変わり、さらに〇〇ができるようになりました。

当店より日頃の感謝の気持ちを込めて、A商品をご愛顧いただいているお客様限定の特別なクーポンを用意させていただきました。

ぜひこの機会にお試しください!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

[クーポン内容]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

______


アフターフォローのDM

商品購入後などにアフターフォローとしてDMを送ると、リピーターを増やしたいときに効果的です。アフターフォローとしてDMを送る際は、発送タイミングごとに適したフォローをするといいでしょう。

______

〇〇様

先日は〇〇をご購入いただき、誠にありがとうございました。

ご購入から約1週間が経過しましたが、実際の使い心地はいかがでしょうか?

もしもわからない点がございましたら、お気軽にご相談ください。

______

______

〇〇様

先日はトライアルセットをご購入いただき、誠にありがとうございました。

そろそろ体調の変化などを感じられましたでしょうか?

この商品は使い続けることでより効果を実感できます。

お得な3ヵ月分のボトルを用意しておりますので、ぜひご検討ください。

______


休眠顧客に向けたDM

しばらく購入のない休眠顧客の掘り起こしを目的としたDMは、以前ご縁があったこと、DMを届けた理由、商品などのメリットなどを伝えることが重要です。休眠顧客に向けたDMの例は、以下のとおりです。

______

〇〇様

先日は〇〇をご利用いただき、ありがとうございました。

お変わりなくお過ごしでしょうか。

この度、以前ご愛用いただいていたA商品がパワーアップしたことをお知らせするためにご案内をお送りいたしました。

〇〇が加わり、より効果を実感できる商品になりましたので、新しくなったA商品をお役立てください。

______


ニュースレターのDM

ニュースレターとは、顧客が抱える悩みやニーズに関する知識を与えて、企業や商品などへの理解を深めるために出す手紙のことを指します。以下、ニュースレターの例文です。

______

家を購入する場合には、事前準備が重要であることをご存じですか?

購入の3年前から情報を集めて準備を進めておくと、購入金額やその後のローン費用を節約することが可能です。

______

このような内容で送り、自身のためになる情報を与えてくれる企業だと感じれば、その後のDMも読んだりイベントに参加したりしてもらいやすくなります。信頼関係が構築できるため、今後実際に家を購入する場合に選んでもらえる可能性が高まるでしょう。


コロナ禍を意識したDM

コロナ禍では、感染不安のために店舗を利用しづらいと感じて、足が遠のいているケースがあります。感染対策をしていることを伝えて安心してもらい、久しぶりに来店するきっかけにしましょう。コロナ禍を意識したDMの例は、以下のとおりです。

______

連日の報道で、不安な毎日を過ごされていることと存じます。

コロナ禍で暗くなりがちな今だからこそ、ポジティブな気持ちになってもらえるような特別キャンペーンをご用意しました。

当店では、感染対策をしっかりと行ったうえで営業を継続しております。

安心して〇〇をお楽しみください。

______


郵送DMサービスの費用について知りたい方は料金表をダウンロード


DMマーケティングの成功事例を知りたい方は導入事例をダウンロード


書き方のコツを理解して効果的なDMにしよう

DMは、顧客に直接的なアプローチをして宣伝を行うダイレクトマーケティングの手法のひとつです。はがき、封書、電子メール、FAXなど、DMには種類があり、はがきや封書などの印刷物は開封率が比較的高いとされるため、うまく活用してみましょう。

DMの基本的な書き方や書く際のコツ、例となるテンプレートなどをチェックして、より効果的なDMを送ることが重要です。

DMの発送業務をより効率化したい場合は、FAXやDMを送るSaaSツールを提供するネクスウェイのNEXLINK「オンデマンド印刷発送サービス」がおすすめです。

NEXLINK「オンデマンド印刷発送サービス」では、サービスの種類や送る形状(様々な種類のハガキや封筒)を選び、宛先リストなどをWeb上にアップロードするだけで、PCから簡単に全国へ発送手続きが行えます。CRM等の顧客データベースとAPI連携すれば、さらに時間と手間をかけずに届けられるようになります。

また30,000通まで当日発送できるため、すぐにDMを送りたい場合にもぴったりです。さらに1通当たりのコストが安く、気軽に利用できます。ぜひ導入を検討してみてください。




郵送DMサービスの費用について知りたい方は料金表をダウンロード

DMマーケティングの成功事例を知りたい方は導入事例をダウンロード


  DMをはがきで作成するメリットとは?訴求力を高めるポイントと注意点 DM施策において「形状」は非常に重要な要素になります。DMの形状には封書(紙封筒、OPP封筒)、はがき等の様々な形状がありますが、新規顧客開拓において非常に効果の高い形状である「DMはがき」の基礎知識や作成時のポイントをご紹介します 郵送DMサービス【NEXLINKオンデマンド便】/ネクスウェイ
  DMを封筒で送るメリットとは?封筒の種類と開封率を上げるコツを 郵送DMには、主に「はがきタイプ」のものと「封書(封筒)タイプ」のものと2種類あります。本記事では封書(封筒)の種類と目的、開封率を上げる工夫について解説、ご紹介いたします。 郵送DMサービス【NEXLINKオンデマンド便】/ネクスウェイ
  圧着はがきとは?DMに使用するメリットと種類別の特徴 現在、家庭、職場問わず、様々なDM(ダイレクトメール)が届いています。本記事ではその郵送DM中でも特に効果が高いといわれている圧着はがきについて紹介いたします。 郵送DMサービス【NEXLINKオンデマンド便】/ネクスウェイ





関連記事

セミナーの集客方法|事前にすべきことや効果を上げるコツは?

2024-04-04

セミナーの集客に成功するには、ターゲットの明確化など事前に行うべきことがあります。本記事ではセミナーの集客を増やす方法について、事前に行うべきことや効果を上げるコツをお伝えするとともに、集客効果の高い郵送DM(ダイレクトメール)発送や、おすすめのDMサービスについて紹介します。

集客方法を思いつくためのアイデア|集客方法別の効果的な手法は?

2024-04-04

集客のアイデアを解説していきます。集客力の向上に必要なこと、集客方法を思いつくためにどう考えればいいか、オンラインとオフラインそれぞれの効果的な集客方法などを詳しく解説するため、ぜひ参考にしてください。

圧着DMとは?ハガキのデザインやメリット、印刷の種類やコツを紹介

2023-04-13

圧着DM(ダイレクトメール)とはハガキの印刷面に接着剤を塗布し、折りたたんだハガキです。圧着ハガキにすることで紙面を増やし、多くの情報を伝えることができます。本記事では圧着DMのメリットやデザインのポイントなどを紹介します。

【ポストカードでDM(ダイレクトメール)送るなら】安くておすすめの印刷業者、デザインや作成方法などを紹介

2024-09-10

ポストカードならばDM(ダイレクトメール)のコストを抑えて送れます。DMのメリットデメリット、種類、デザインなどの作成方法、おすすめの「NEXLINKオンデマンド便サービス」まで詳しく解説するため、ぜひ参考にしてください。

CRMをAPI連携するメリットと注意点、顧客へのDM発送に便利なサービス

2024-04-04

CRMはAPIと連携することで、データの利用や共有など利便性が高まります。本記事ではCRMをAPI連携するメリットや注意したい点を説明するとともに、特におすすめの「NEXLINKオンデマンド便サービス」とのAPI連携について詳しく紹介します。

通販/ECのマーケティングには郵送DMがおすすめ!効果を上げるコツとは?

2024-04-04

通販/ECのマーケティングには、郵送DM(ダイレクトメール)が効果的です。DMは企業のブランディングに役立ち、幅広い顧客をターゲットに個別のアプローチができます。 本記事では、通販/ECのマーケティングに郵送DMがおすすめな理由や送るときのコツ、効果を高める書き方などを紹介します。

DMのサイズは何がいい?ハガキの種類・選び方から成功するコツまで解説

2024-04-04

DMのサイズはさまざまあるため、DMで利用されることの多いサイズや、サイズを決める際のポイントについて紹介します。

DMのコストを削減するには?費用の種類と効果を見極める数値

2024-04-04

DMのコストを削減する方法について解説します。DM(ダイレクトメール )の発送にかかるコストは、主に送料・制作費・印刷費・発送作業費・リスト購入費です。費用対効果の高いDMを作成するうえで、ぜひ参考にしてください。

OPP封筒でDM(ダイレクトメール)を送るメリット・デメリット、注意点

2024-04-04

OPP封筒で郵送DMを実施すれば、訴求力を高めると同時に開封率を上げることができます。本記事ではOPP(透明袋)封筒を検討すべき理由と開封率を上げるポイントなど、企業のマーケティングに役立つ情報を紹介します。

DMのおすすめ記事

効果的なDMの作成方法とは?心をつかむ制作のコツを解説

2025-02-04

DM作成にあたって大切なコンセプトについての考え方や、効果的なDM制作のコツを紹介します。ターゲットの心をつかむDMを作成するために、ぜひ参考にしてください。

不動産DMを成功させるポイントは?購入・売却別の例文も紹介

2025-01-20

不動産DMのメリットや成功させるコツ、顧客タイプごとの例文を紹介します。不動産DMは、潜在顧客や見込み客など、ターゲットに合わせて具体的な提案ができ、費用対効果の高い訴求ができる手法です。

DM営業の効果とは?成功させるコツや注意点・手順も紹介

2025-01-16

DM営業によって期待できる効果を紹介し、成功のポイントや注意点を解説します。具体的な手順も紹介するため、ぜひ参考にしてください。

DMの開封率はどのくらい?効果と開封率を上げるポイントも解説

2024-10-22

DMの開封率や閲覧率をアップするおすすめの方法について具体的な数値も含めご紹介します。DMの開封率は個人の家庭に届くもの(toC向け)とお勤め先や店舗に届く(toB向け)ものでは数値が変わってきます。ぜひ効果的なDM施策を行うために役立ててください。

ダイレクトメール(DM)とは?【企業向け】送り方や種類・特徴を解説

2024-10-10

DM(ダイレクトメール)とは企業から個人・法人宛に送る印刷物や電子メールなどのことです。本記事ではDMの特徴や種類を紹介するとともに、郵送DMのメリット・デメリットやレスポンス率を高める方法を解説します。

DMの反応率とは?計算方法や効果測定、数値改善のポイントまで

2024-09-12

DMの反応率と、反応率を効果的に上げるための方法についてご紹介いたします。DM施策の効果測定を行ううえで重要な数字となるため、自社でDMプロモーションを行う際の参考にしてください。

ビジネスで効果的なDMの送り方とは?送付状と挨拶文の書き方・例文も紹介

2024-06-18

ビジネスで効果的なDMの送り方や、新規顧客・既存顧客別の書き方や例文を紹介します。DM(ダイレクトメール)の効果を高めるには、送り方の創意工夫が必要です。ターゲット向けに適切な内容のDMを送れば、高い開封率と返答率が期待できるでしょう。

サンキューレターとは?書くべき内容と例文、送付時のポイント

2024-05-14

サンキューレターとは、来店した顧客に対して送る、リピーターを増やすのに効果的な接客ツールのひとつです。本記事では顧客に感動を与えられるレターの書き方について紹介します。

DMのサイズは何がいい?ハガキの種類・選び方から成功するコツまで解説

2024-04-04

DMのサイズはさまざまあるため、DMで利用されることの多いサイズや、サイズを決める際のポイントについて紹介します。

帳票のおすすめ記事

帳票作成とは?効率化できるツールや便利なサービスを紹介

2025-02-04

帳票作成は手間とコストがかかります。帳票作成の悩みや帳票作成ツールを利用するメリット・デメリット、ツールの選び方、帳票作成から発送まで対応できる便利なサービスについてご紹介します。

バリアブル印刷とは?活用事例やメリット・仕組みを解説

2025-01-20

バリアブル印刷とは、個々のニーズに対応し、1枚1枚異なる内容を印刷できる技術です。本記事ではバリアブル印刷の概要や活用例、仕組みなどを解説します。

支払督促とは?手続きの流れや未払いを減らす方法も紹介

2024-09-24

支払督促とは、支払いをしてくれない相手方に対し、簡易裁判所に申し立てて支払いを促す制度です。書類審査だけの手続で、民事訴訟のように裁判所に出向く必要がありません。 本記事では支払督促の手続や利用する流れ、メリット・デメリットを解説します。支払督促をせずに済ませるための方法も紹介しますので、参考にしてください。

督促状とは?封筒や文書の正しい書き方や注意点、おすすめの代行サービスを紹介

2024-09-24

督促状の封筒や文面の書き方、テンプレートを紹介します。督促状の発行をサポートする代行サービスも紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。

督促状の送り先別テンプレートや例文を紹介!書き方や送り方も解説

2024-09-24

督促状の送り先別テンプレートや、便利な代行サービスも紹介します。書き方や送り方についても解説するので、ぜひ参考にしてください。

納品書の正しい作り方・書き方は?他の書類との違いも解説

2024-09-24

納品書の作り方・書き方や他の書類との違い、作成・発行を効率化できるサービスを紹介します。納品書は、作成する法律上の義務はありませんが、添付することで取引先に安心感を与え、自社の信用獲得にもつながります。

検査表の作成を効率化する方法とは?エクセル作成で自動化できるサービスも紹介

2024-09-24

検査表はエクセル作成で自動化することも可能です。本記事では検査表の概要や効率化のポイントを解説するとともに、自動化できるサービスを紹介します。

督促状の正しい書き方と例文を紹介!作成を自動化できるサービスもチェック

2024-09-24

督促状の書き方や送るときに注意したいポイント、催促状の違いなどを解説します。督促状を送るときは、書き方や送るタイミングに注意が必要です。

催促状の正しい書き方は?記載事項や例文を紹介

2024-09-24

催促状の書き方や送るときのポイントを解説するとともに、催促状の作成・発送の手間を省けるサービス・NEXLINKオンデマンド便 Doculinkタイプについて紹介します。

郵送DM・帳票の発送業務の改善ならお気軽にご相談ください

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください

サービスについての詳しい資料は
こちらからダウンロードできます

料金表は
こちらからダウンロードできます