ハガキDMの作り方とは?反響が得られる効果的なテンプレートやコツを紹介
ハガキDMを作る際は、反響が得られる作り方や効果的なDMにするコツを理解して作ることが重要です。そこで今回は、ハガキDMの作り方について解説します。
DMの反響や作る際の流れ、テンプレートの選び方、効果的なDMにするコツまで詳しく解説するため、ぜひ参考にしてください。
目次[非表示]
- 1.反響が得られるDMとは
- 1.1.反響1.新規顧客の獲得
- 1.2.反響2.過去の見込み客への再接触
- 1.3.反響3.商品やサービスのリピート率の向上
- 2.反響が得られるハガキDMの作り方
- 2.1.作り方1.ハガキDMの目的を確認し内容を企画する
- 2.2.作り方2.訴求面の文章内容を決める
- 2.3.作り方3.文章のレイアウトを決める
- 2.4.作り方4.デザインを決める
- 3.反響が得られるDMのテンプレートとは
- 3.1.1.情報量が多いテンプレートを選ぶ
- 3.2.2.情報量が少ないテンプレートを選ぶ
- 3.3.3.業種別のテンプレートを選ぶ
- 4.ハガキDMの反響率がアップするコツ5つ
- 4.1.コツ1.1つの文章を短くして読みやすくする
- 4.2.コツ2.レイアウトはメインの写真を大きめにする
- 4.3.コツ3.ターゲットを意識した文章にする
- 4.4.コツ4.「お客様の声」を掲載する
- 4.5.コツ5.具体的な数字でアピールする
- 5.反響が得られるハガキDMを作ろう
- 6.FAQ
- 6.1.Q. DMの作成方法は?
- 6.2.Q. DMのデザインのコツは?
反響が得られるDMとは
DMは、商品やサービスの宣伝や販促をして、受け取った方から問い合わせや購入などのアクションをうながすために送ることが多いものです。ほかの販促ツールと異なり、不特定多数の方に向けたものではなく、特定の方にターゲットを絞って送ります。
DMを送ることで期待できる反響は、大きく分けると以下のとおりです。
反響1.新規顧客の獲得
反響2.過去の見込み客への再接触
反響3.商品やサービスのリピート率の向上
それぞれチェックしていきましょう。
反響1.新規顧客の獲得
DMの送付により期待できる反響のひとつは、新規顧客の獲得です。たとえば、獲得したい顧客ターゲット像の目に入る頻度が高い広告媒体などを使って、カタログや資料、試供品などを希望する方を集めると、DMの送り先をリストアップできます。
また、対象エリアに居住する方に向けてDMを送るなどして、新規顧客になる方を探す方法もあります。
反響2.過去の見込み客への再接触
まったく新しい顧客や見込み客の創出だけではなく、過去の見込み客への再接触ができる点もDMのメリットです。過去、見込み客になったものの商品の購入に至らなかった方であっても、競合商品からの乗り換えを検討していたり、いつかは欲しいと感じていたりするケースがあります。そのため、過去の見込み客がDM送付をきっかけに購入や再検討をしてもらえるような反響を期待できるのです。
反響3.商品やサービスのリピート率の向上
商品やサービスのリピート率の向上も、DMの送付により期待できる反響のひとつです。売り上げアップにつなげるためには、すでに商品の購入やサービスを利用している方にリピーターになってもらうことも重要でしょう。
顧客に忘れられてしまわないように連絡を入れ、割引クーポンなどをきっかけにまた購入してもらうなど、DMをきっかけに顧客との良好な関係性を築けます。
反響が得られるハガキDMの作り方
反響が得られるハガキDMの作り方は、以下のとおりです。
- ハガキDMの目的を確認し内容を企画する
- 訴求面の文章内容を決める
- 文章のレイアウトを決める
- デザインを決める
それぞれチェックしていきましょう。
作り方1.ハガキDMの目的を確認し内容を企画する
まずはハガキDMを送付する目的を確認し、内容を検討しましょう。目的を絞っておかないと、伝えたい情報が雑多になってしまって受け取り手の心に響かなくなってしまいがちです。
そうならないように、新商品の案内やお得なキャンペーンなど、伝えたい内容を絞っておきます。
作り方2.訴求面の文章内容を決める
次に、訴求面の文章の内容を決めましょう。記載する内容は、「キャッチコピー」「挨拶文」「商品、サービス紹介」「ベネフィット」「オファー」「問い合わせ先」の6つの要素をもとに決定します。
作り方3.文章のレイアウトを決める
6つの要素をもとに、DMのレイアウトを検討します。6つの要素をどのように配置すれば、見やすくて訴求したいポイントが目立つようになるのかを考えていきましょう。
基本的に人の視線は上から下へ移動するため、重要度の高い要素を上から順に記載するのがおすすめです。縦書きの場合にはN字を描くように、横書きの場合にはZ字のように人の視線は移動します。
作り方4.デザインを決める
DMのデザインも決めていきます。DMのデザインはテンプレートなどを活用してもいいでしょう。
ただし、テンプレートにあわせて作るのではなく、見やすくて訴求したいポイントが目立つような文章のレイアウトを決めておき、それに合うテンプレートを選ぶことをおすすめします。
反響が得られるDMのテンプレートとは
続いて、DMのテンプレートごとにどのような違いがあるのか、ポイントを確認します。「情報量が多いテンプレートを選ぶ場合」と「情報量が少ないテンプレートを選ぶ場合」「業種別のテンプレートを選ぶ場合」に分けて見ていきましょう。
1.情報量が多いテンプレートを選ぶ
情報量が多いテンプレートを選ぶ場合には、文字ばかりになってしまうと読みにくくなってしまうことに注意が必要です。注目して欲しい部分には画像やロゴ、飾り枠などを使った「アイキャッチ」を用いて、重要な情報が目に入るように工夫しましょう。
2.情報量が少ないテンプレートを選ぶ
情報量が少ないテンプレートを選ぶと、伝えたい情報を絞って内容が雑多にならないため読みやすいでしょう。情報量が少ない分、紙面の3分の1をキャッチコピーに使用したり、写真などをメインにデザインしたりするなどして、インパクトのあるDMにできます。
3.業種別のテンプレートを選ぶ
DMを送る業種によっても、好まれるテンプレートが異なるものです。飲食店ではDMに暖色系を使用しているケースが多く、不動産や技術系などのDMでは安心感や落ち着いた印象をイメージさせる青などの寒色系の色が多く使われます。
同業他社のDMを参考に、どのようなDMにするのがいいかを検討してみるのがおすすめです。
ハガキDMの反響率がアップするコツ5つ
ハガキDMの反響率がアップする5つのコツについても、チェックしていきましょう。
コツ1.1つの文章を短くして読みやすくする
DMは流し読みされることが多く、情報量や文章を増やすと読み手が内容を把握しにくくなってしまいます。
しっかりと伝えたいという思いであっても、詳細で長い文章が書いてあると読み手側に威圧感を与えてしまい、逆に内容を確認してもらえない可能性が高くなってしまうためです。
できるだけ1つの文章を短くするとリズムが良くなるため、読みやすい文章が作れるでしょう。
コツ2.レイアウトはメインの写真を大きめにする
メインの写真を大きめにしたり、訴求したいポイントやキャッチコピーを大きめにしたりして、大きさにメリハリをつけたレイアウトがおすすめです。
商品やサービスを訴求したい場合には、商品画像や使用イメージの写真を大きく載せると良いでしょう。デザインにメリハリをつけると、目立たせたい部分をしっかりと目立たせた印象的なDMに仕上がります。
コツ3.ターゲットを意識した文章にする
ターゲットを意識した文章を作ることも、ハガキDMの反響率をアップさせるコツのひとつです。ターゲットに向けた呼びかけをすると、このDMを送付した目的を端的に伝えられます。
また、読み手を具体的にイメージしつつ、相手が主体となる表現をすることで、自分のこととして感じてもらえるようになるでしょう。
コツ4.「お客様の声」を掲載する
DMに「お客様の声」を掲載することも、効果的な手法です。人間は知らないものを判断するときに他人の言葉を参考にしやすいもののため、お客様の声を載せることで試してみる気になってもらえるケースがあります。
コツ5.具体的な数字でアピールする
DMの反響率をアップさせるためには、具体的な数字でアピールすることもおすすめです。「1万人がご愛用」といったほうが、「たくさんのお客様」と伝えるよりもイメージしやすくなり、インパクトを感じやすいでしょう。
大きな数字にするほどインパクトがあるため、「1g」ではなく「1,000mg」と伝えるなどして、アピール力を増やす工夫をするのがおすすめです。
反響が得られるハガキDMを作ろう
DMを送ると、新規顧客の獲得やリピート率の増加などの反響が期待できます。反響が得られるハガキDMを作る際は、以下の流れで作りましょう。
- ハガキDMの目的を確認し内容を企画する
- 訴求面の文章内容を決める
- 文章のレイアウトを決める
- デザインを決める
テンプレートの選び方やハガキDMの反響率がアップする5つのコツなども参考にして、効果的なDMを作りましょう。
DMの印刷・発送には、FAXやDMを送るSaaSツールを提供しているネクスウェイのNEXLINKオンデマンド便サービスがおすすめです。NEXLINKオンデマンド便サービスは、サービスの種類や封筒を選択し宛先リストなどをWeb上にアップロードするだけで、PCの操作のみで簡単に全国へ発送手続きができます。顧客のデータベースとAPI連携すれば、さらなる業務効率化が可能です。
ネクスウェイならば30,000通まで当日発送できるため、すぐに周知して効果をあげたい場合にもぴったりです。1通当たりのコストも安く、気軽に利用できます。ぜひ導入を検討してみてください。
FAQ
Q. DMの作成方法は?
DMは以下の流れで作成します。
- 目的を確認し内容を企画する
- 訴求面の文章内容を決める
- 文章のレイアウトを決める
- デザインを決める
Q. DMのデザインのコツは?
DMのデザインのコツは視認性を良くすることです。以下の2点は特に留意しましょう。
- 1つの文章を短くして読みやすくする
- レイアウトはメインの写真を大きめにする